カキの日本二大生産地「広島県産カキ」
真牡蠣と岩牡蠣の違い
真牡蠣の旬は冬。10月~4月頃に水揚げされます。
真牡蠣は産卵期に一気に産卵するため、産卵前の牡蠣は栄養豊富で旨味が凝縮されたクリーミーな味を楽しむことができます。
一方、岩牡蠣の旬は夏。6月~9月頃に水揚げされます。
長い産卵期にゆっくりと産卵、時間をかけて成長するため、殻も身も大きく成長します。大きいゆえの繊細でジューシーな味が特徴です。
広島県産の新鮮なカキなら丸健水産の通販で
丸健水産のホームページをご覧いただきありがとうございます。
広島県の特産品である、むき身・殻付きの真牡蠣と、殻付き岩牡蠣を全国の皆様に採れたて新鮮な状態でお届けいたします。
広島県産まれ、広島県育ちのぷりぷりと肉厚な冬の味覚、牡蠣をぜひこの機会にお楽しみください。
サイトから直接通販でご購入いただけますが、ご不明点などございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
丸健水産の牡蠣はここが違う!
養殖牡蠣「かき小町」から殻付き&むき身の真牡蠣、殻付きの岩牡蠣まで販売しております。
ご自宅用やギフト用としてご利用いただけますので、この機会にぜひご注文ください。
通常サイズより大ぶりの牡蠣「かき小町」
広島県栽培漁業協会と広島県水産海洋センターが開発した広島県産の新ブランド「かき小町」。
通常のカキは夏に産卵して次に備えて栄養を蓄え直します。
しかし、かき小町は産卵をしないので、夏の産卵によって身が痩せず、通常の1.5倍という肉厚なサイズに成長。
プリプリ食感!新鮮な状態でお届けします
朝採れたばかりの新鮮なカキをお届け!
殻付きのまま焼き牡蠣で召し上がっていただくことはもちろん、生で召し上がっていただくも、蒸し焼きにするもよし、カキフライにするも、お好み焼きに入れるもおすすめ。
鮮度抜群なので様々な調理方法で肉厚なプリプリ食感をお楽しみいただけます。
磯の香り漂う!濃厚な味わいが特長です
良好な漁場である広島県宮島周辺の清浄海域で養殖、水揚げした牡蠣を販売しております。
豊かな磯の香りと甘みのある濃厚な味わいが特徴の大粒な牡蠣。
磯の香りと、口の中いっぱいに広がる牡蠣の美味しさをご堪能いただけます。